技術の発展や創薬・創剤への展開・議論|日本薬剤学会 物性フォーカスグループ

技術の発展や創薬・創剤への展開についての議論ならびに人的交流を図る為、セミナー情報などを発信

トップセミナー・講習会情報 ≫ 【終了しました】第21回APSTJ製剤技術伝承実習講習会 ≫

セミナー・講習会情報

【終了しました】第21回APSTJ製剤技術伝承実習講習会


「製剤設計の基盤となる多様性広がる化合物の評価戦略Ⅱ」

会期 2022年8月25日(木)~ 2022年8月26日(金)
会場 星薬科大学
〒142-8501 東京都品川区荏原2-4-41
主催 日本薬剤学会製剤技術伝承委員会(瀬田康生委員長)
実習講習会準備委員会(米持悦生委員長)
共催 日本薬剤学会物性フォーカスグループ
概要 ―製剤研究者・分析研究者のための最新のプレフォーミュレーション戦略を学ぼう―
 本講習会は、専門家による実技指導を通して、奥深い製剤設計のノウハウを伝承することを目的とするもので、実習により主要な技術を体験し、実験結果の解析を通じてさらに理解を深めて頂くものです。
 今回は『製剤設計の基盤となる多様性広がる化合物の評価戦略Ⅱ』というテーマでプログラムを用意致しました。本講習会は、最適な原薬結晶形態の選択のノウハウ、最新の物性評価技術の製剤設計への応用までの知識と技能習得を目指した講習会です。原薬物性および製剤研究者を対象とした「問題解決型」の内容です。講義として「製剤設計を見据えた物性研究総論」「物性評価法総論」「物性に問題を抱えた化合物の製剤設計戦略と事例」などの講義を行います。さらに、処方設計のための最新の評価手法について実習していただきます。
講義 製剤設計を見据えた物性研究総論
分光学を中心とした物性評価法総論
物性に問題を抱えた化合物の製剤設計戦略と事例
(講義内容につきましては若干の変更の可能性があります)
実習 実習課題A:結晶化の基礎と塩・共結晶・多形スクリーニングへの応用(中外製薬)
実習課題B:製剤設計のための最先端の物性データ取得と解釈(武田薬品工業)
実習課題C:高分子固体分散体製剤の合理的設計のための評価法(アステラス製薬)
実習課題D :予測モデルによる原薬・製剤安定性の短期評価法(第一三共)
(実習内容につきましては若干の変更の可能性があります)
参加区分
参加費
参加申込は終了しました。 
本学会会員 50,000円(税込)
本学会賛助会員企業社員 50,000円(税込)
本学会非会員 100,000円(税込)
*テキスト「固体医薬品の物性評価 第2版(じほう)」11,000円、会期中の昼食代 2,000円を含む

実習講習会のパンフレットはこちら

前回(第17回)の様子は「活動報告」をご覧ください。

本講習会(第21回)のレポートが掲載されました。

本講習会(第21回)のアンケート結果はこちら

お申し込みはこちら (参加申込は終了しました。)

日本薬剤学会[第21回製剤技術伝承実習講習会]

https://www.apstj.jp/event/workshop-lab/lab-21th

<キャンセルについて>

会期より1週間以内のキャンセルにつきましては、参加費を全額頂戴しますこと、予めご了承ください。

キャンセルが適正な時期に行われれば、キャンセル待ちの方にご参加いただける機会ができますので、このような措置を取らせていただくことになりました。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

日本薬剤学会 物性フォーカスグループ

〒142-8501 東京都品川区荏原2-4-41 星薬科大学 薬学部 薬品物理化学教室内

TEL:03-5498-5159

団体概要はこちら

モバイルサイト

日本薬剤学会物性フォーカスグループスマホサイトQRコード

日本薬剤学会物性フォーカスグループモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!