【活動報告】物性フォーカスグループセミナー2020
顕微鏡法で医薬品原薬・製剤を“顕わ”にする ―低分子から細胞まで―
2021年2月19日にオンラインセミナーにて開催され、100人を超える多数の方々にご参加いただきました。先生方からは、顕微鏡を用いた各種分析法について、基礎から最前線までの広い範囲にわたり、貴重な発表をいただきました。
<特別講演>
MicroEDおよび固体NMRを用いた低分子医薬品の構造解析
西山 裕介(理化学研究所・JEOL RESONANCE)
<講演>
電子顕微鏡の基礎
西岡 秀夫(日本電子)
原子間力顕微鏡によるナノDDS製剤の物性評価
加藤 くみ子(北里大学)
原子間力顕微鏡:細胞・組織のメカニクス測定
岡嶋 孝治(北海道大学)
電子顕微鏡を用いたソフトマテリアルの三次元構造解析
島貫 純一(日産アーク)
透過型電子顕微鏡を用いたナノ医薬品の物性評価
中西 慶太(アステラス製薬)
製薬企業における顕微鏡の利用
木本 香哉(武田薬品工業)
2021年2月19日にオンラインセミナーにて開催され、100人を超える多数の方々にご参加いただきました。先生方からは、顕微鏡を用いた各種分析法について、基礎から最前線までの広い範囲にわたり、貴重な発表をいただきました。
<特別講演>
MicroEDおよび固体NMRを用いた低分子医薬品の構造解析
西山 裕介(理化学研究所・JEOL RESONANCE)
<講演>
電子顕微鏡の基礎
西岡 秀夫(日本電子)
原子間力顕微鏡によるナノDDS製剤の物性評価
加藤 くみ子(北里大学)
原子間力顕微鏡:細胞・組織のメカニクス測定
岡嶋 孝治(北海道大学)
電子顕微鏡を用いたソフトマテリアルの三次元構造解析
島貫 純一(日産アーク)
透過型電子顕微鏡を用いたナノ医薬品の物性評価
中西 慶太(アステラス製薬)
製薬企業における顕微鏡の利用
木本 香哉(武田薬品工業)